陸にあるガソリンスタンド
 
    タイのバンコク郊外で見かけたガソリンスタンド。

多分、地下埋め込み式のガソリンスタンドでは最もシンプルな部類に入るでしょう。
 
 
       
       
    ラオス南部の田舎で見かけたガソリンスタンド。

庭の中にガソリンスタンドがあるので、給油する車は庭に入ってくる。車がくるのをしばらく待ったが、いっこうにその気配はなかった。
ベンチに座っている女性は、店番をしているというよりも休憩をしているという感じであった。
 
 
       
       
    これもラオス南部の田舎で見かけたガソリンスタンド。

道ばたに建てられた掘っ立て小屋の中にドラム缶が2つ置かれていた。
ドラム缶の中のガソリンを給油ポンプで給油する。
 
 
       
       
    タイのバンコク郊外で見かけたガソリンスタンド。

食堂の中にドラム缶がコーラの瓶と隣り合わせに置かれていた。さすが何でもありのタイと感心した。
 
       
       
    ラオス南部で見かけたガソリンスタンド。

コンビニエンスストアでガソリンが売られているところがラオスの特徴か?
ヴィエンチャン近郊でも、化粧品、乾電池、飲み物などと一緒に燃料を売っている店をたくさん見かけた。
 
       
       
    カンボジアのシェムリアップ郊外で見かけたガソリンスタンド。

コンビニの外に設けられた簡単な物置の屋根の下(手前側)で瓶に入った燃料が売られていた。

タイやラオスと異なり、コンビニの商品と距離を置いているのに感心した。
 
 
       
     
   ミャンマーのガソリンスタンド  
  2004年現在、ミャンマー軍事政権下ではガソリンは統制品であり配給制である。
ところが、日本で米が配給制であった頃と同じように、余剰のガソリン(配給の権利が行使されなかったガソリン)が横流しされて闇市場に出回る。
左側の写真は、ヤンゴン市内で見つけた、闇のガソリンスタンドの目印である。
右側の写真は、自動車の故障を装ったドライバー達が木の葉で隠したポリタンクのガソリンを闇販売しているところである。
 
       
       
       
  左下の写真は、ヤンゴン市郊外で見かけたガソリンスタンドであって、この当たりに来ると取り締まりが緩くなるので、闇ガソリンを表に出している。
右下の写真は、ミャンマーの田舎で見かけたガソリンスタンドで、田舎に行くと闇ガソリンが堂々と売られている。
聞くところによると、闇のガソリンスタンの経営者は軍事政権の役人に対して賄賂が必要になるらしい。余談だが、賄賂が入る職種に就くには上官に対して賄賂が必要であるらしい。
 
       
       


水上にあるガソリンスタンド 
       
       
  下の2枚の写真は、ベトナムのメコンデルタで見かけたガソリンスタンドである。
川に杭を打ち込んで作られ、メコン川を航行するボートにガソリンを売る。
 
       
       
    ベトナムのメコンデルタで見かけたガソリンスタンド。

ここは、川岸に係留された船がガソリンスタンドになっており、手前側ではボートに給油し、向こう側では車に給油していた。
 
       
    カンボジアのトンレサップ湖で見かけたガソリンスタンド。
燃料(軽油?)が入ったドラム缶をボートに積んで移動し、水上生活者のボートに燃料を売る。

ガソリンスタンドのボート上で、燃料をドラム缶から客のポリタンクに移し替えて売っている。この辺りには電気がきていないので、燃料は必需品である。
 
       
    ラオス南部のシーパンドンで見かけたガソリンスタンド。
このガソリンスタンドにボートを横付けして大声を出すと、向こうの方にある家から店員さんがやってくるのであろう。
 
 
       
    ミャンマーの地方の運河で見かけたガソリンスタンド。

ミャンマーではガソリンは配給品であるため、運河を航行するボートの船頭も配給の燃料が不足すれば、闇市場で調達する。
 
       
 風景・建物 に戻る