ホイアンはダナンの南東約30kmにあり、15世紀〜19世紀にかけてはアジアとヨーロッパとの交易の中心地として栄えた港湾都市である。日本の江戸時代にはアユタヤ、マニラと並んで日本人町が作られ、最盛期には1000人以上の日本人が住んでいたと言われるが、江戸幕府の採った鎖国政策で日本人町は衰退していった。その後は、華僑の人々が多く移り住んだので、古い建築物や町並みは中国南部の色合いが濃く、今では 僅かに来遠橋(日本橋)が当時の面影を残しているのみである。この古い町並みはユネスコの世界文化遺産に登録されている。

旧市街の古い町並み 
      左下の写真は新市街からトゥボン川越しに見る旧市街であり、右下は2階建ての家から見る旧市街の通りである。   
       





 


来遠橋(日本橋)  


1593年、ホイアンに住む日本人達によって造られた屋根付きの橋で、ベトナムの代表的な観光名所である。 
 
 
左下は来遠橋の中に造られた寺であり、右は橋の一端に設けられた猿の像である。尚、橋の他端には犬の像が設けられている
。 
   
     
       
       
       
       
 
廣勝家(クアンタンの家) 
 
   
左下及び右は、約300年前に当時の代表的な建築様式で建てられた平屋建ての廣勝家(クアンタンの家)であって、間口が狭くて奥行きが長い「ウナギの寝床」のような家である。
左下は家の最も奥にある部屋から中庭越しに表を見た写真であり、右は家の中程の廊下から表を見た写真である。家の内部の彫刻や黒光りする柱が立派である。
 
       
       
       
       
       
       
       
2階建ての家 
 
2階建ての代表的な建築様式の家であって、2階には中庭に面してベランダが設けられている。 
 
       



   
 廣肇(コウチョウ)會館
 
   
  1786年、中国の広州と肇慶の出身者達によって建てられた同郷人集会所であり、中庭にはタイルと陶器で飾られた9つの頭を持つ龍が置かれている。     
       
       

 
 福建會館
 
 
  中国の福建省出身の人たちによって建てられた同郷人の集会所で、中国風の派手な作りになっている。   
       
       
風景・ 建物 に戻る  TOP