旧泰緬鉄道(別名:死の鉄道) 
 
 
第二次世界大戦中に旧日本陸軍により建設・運行され、タイとビルマ(現在のミャンマー)とを結んでいた鉄道である。

映画「戦場に架ける橋」で有名になったクウェー川の鉄橋を渡る鉄道は、日本ではタイとビルマを結ぶ泰緬鉄道として知られているが、現地(タイ)では戦争捕虜の労働者による過酷な建設工事のために「死の鉄道」と呼ばれている。

現在は、バンコクのトンブリー駅からカンチャナブリ駅までのカンチャナブリ線と、カンチャナブリ駅からナムトック駅までのナムトック線に分かれているが、直通列車もある。


  下の写真は、タイ国鉄の指定席券であって、「DEATH RAILWAY」と印刷されている。     下の写真は、建設当時の過酷な労働と悲惨な状況を説明する絵である。  
       
       
       



   クウェー川鉄橋  
     
  第2次世界大戦中に日本の旧陸軍の管理下で建設されたクウェー川鉄橋である。現在ではこのクウェー鉄橋の辺りは観光地化されている。
アーチ型の橋は当時のままであり、長方形型の橋はその後に建設されたものである。
 
       
       
       
  クウェー鉄橋の上を走る現在の列車(機関車)と、 クウェー川鉄橋駅の前に置かれている当時の蒸気機関車である。  
       
       
       


   アルヒル桟道橋  
       
   カンチャナブリ市内から約55km行ったところにある木製の橋で、ナムットック線の最大の見所である。絶壁の麓を切り開き、ここに木製の高架橋を造ったのであるが、工事中に多発する事故で多数の死者が出たらしい。  
       
       
       
       
       
  下の4枚の写真は、爆破ででこぼこになった絶壁に沿って設けられた線路である。
列車は絶壁すれすれに走り、列車の屋根の上には絶壁が迫っている。
 
       
       
       


   クラセー洞窟  
       
  アルヒル桟道橋の近くにある洞窟で、第2次世界大戦当時、日本軍が倉庫として利用していたらしい。「地球の歩き方」には、カンチャナブリ市内の近くにあるカオプーン洞窟は紹介されているが、このクラセー洞窟は紹介されていない。カンチャナブリでチャーターしたソンテウのドライバーに案内してもらった。  
       
  左下の写真は洞窟の入り口付近であって、どこの鍾乳洞にもあるように石灰岩でできた岩が立っていた。この辺りには仏像が置かれ、御供えも置かれていた。
右下の写真は石灰岩でできた岩である。
 
       
       
       
  ガイド役のドライバーは、仏像の前に置いてあったろうそくを頼りにずんずんと奥に進む。
写真ではカメラのフラッシュによって明るいが、実際はろうそくの明かりだけが頼りであって心細かった。
 
       


   ヘルファイア・パス  
       
  ナムトック線の終点であるナムトック駅から奥に(ミャンマー寄りに)約25kmほど行った所からミャンマーに向かって延びており、泰緬鉄道の工事に際して最も困難を極めた箇所である。熱帯ジャングルを切り開き、山を崩し、岩を爆破してひたすらビルマを目指したのであろう。私は、ソンテウに乗って行ったが、車道は走りやすかった。

現在はオーストラリアの協力で復元工事が進行中であり、復元された鉄道跡のうち4kmほどを歩いてみたが、こんな場所に鉄道を敷設しようとした旧陸軍の計画に恐れ入ると共に無理をし過ぎたのではないかと思った。
 
 
       
       
下及び右の写真は、歩き始めてから約0.5km程行ったところにあるKonyu Cuttingである。

数mほどの長さの線路と枕木が残っていた。
オーストラリアの国旗が多数置いてあり、また途中でオーストラリアの女性2人の旅行者とも出会った。
   
     
       
       
下の写真は、クウェー川渓谷と、その向こうに見えるミャンマーの山々である。鉄道の建設工事中はこの渓谷で水を調達したらしい。

右の写真は、歩き始めてから約1.5kmの所にあるHammer & Tap Cuttingである。地名から想像するに、ハンマーをこつこつと叩いて切り開いた場所であろう。
     
       
  下の写真は、歩き始めてから約2.2kmの所にある高さ7mの盛り土部分。     右の写真は、左の盛り土部分に続いて設けられた橋梁の三段式の基部である。
橋梁の構造を三段にすることによって強度を維持したのであろう。

橋の長さは30m程度と思われる。
 
       
       
  下の写真は、歩き始めてから約3.2kmのところにあるHintok駅である。この辺りは平坦な土地で、線路が複線になっていた。
ここで上り列車と下り列車とがすれ違ったのであろう。
    下の写真は、歩き始めてから約4kmのところにあるCompressor Cuttingである。どのようなコンプレッサーを使って岩山を切り開いたのであろう。

まだ、復元路は奥の方まで延びていたが、歩きやすいのはここまでであるから、ここで引き返した。
 
       
       
       
 風景・建物 に戻る