ラオス南部の人々の生活






ラオス南部のメコン川の夜明けです。
どこからか飛んできた九官鳥と共に夜が明けました。

人々は、日中は暑いので、夜が明けるか明けないかの時間からメコン川に漁に出かけます。

陸では僧侶が3人づつに分かれて托鉢に回ってきます。人々は托鉢に余念がありません。

ラオスの朝は早いので、子供たちも朝早くから学校に行きます。
子供たちは、早く学校に行ってもすることがないので、お寺で遊んで時間をつぶしたり、左下の写真のように教室の前で輪になって話をしたり、右下の写真のように学校の前の道路でおやつ(朝食?)を食べたりしています。






これは、メコン川を渡るフェリーボートです。3隻の舟を並べてその上に板を敷くと立派なフェリーボートになり、バスも運ぶことができます。

フェリーのお客さんに食べ物や飲み物を売る行商の人も一緒に乗っています。

大多数の家は高床式であり、床下は、物置、食堂、レストルームなどに使われます。日中は暑いので床下で休憩している人が多いです。


日中は暑いためお客さんが来ないので、よろずやの女店主も時間を持てあましています。






水牛も暑いので、僅かな水たまりを見つけて水浴びをしています。

この日は日本のお盆のような日です。夕方になると、人々は大小2つの砂山(おじいさんとおばあさんを意味すると思われます。)を作り、お金や花などを供えて、熱心にお祈りをします。


人々の営み に戻る