獅子と宗教施設との関係

古代から、人々は強力な牙で動物を襲うライオンを「百獣の王」と称して、恐れと憧れの両方の気持ちを抱いていたように思われる。

このため、獅子(ライオン)を寺院の入り口に配して、寺院を守護させたものであろう。ただ、獅子は龍や蛇(ナーガ)と異なり、造形的に変形されることが少ないので、おもしろみに欠けるが、希には変形されているものもある。




左は、アンコール・トムの王宮前広場に面した象のテラスの基壇上でにらみをきかす獅子たち。

左下は、アンコール東部のバンテアイ・クディのテラスに配置された獅子である。
右下は、アンコールの東バライにあるバンテアイ・サムレの獅子で、アンコールワットによく似た様式の中央祠堂を守っている。


左下は、アンコールのロリュオス遺跡群にあるバコンの各基壇に配置された獅子である。
右下は、アンコールの東バライにあるバンテアイ・サムレの十字型テラスに配置された二体の獅子で、お尻の形がおもしろい。




アンコールのバイヨンの東参道を守る獅子であって、遠くにバイヨンの中央祠堂が見えている。



左はアンコールワットの西参道に配置された獅子であり、下はアンコールワットの西塔門に配置された獅子である。





左は韓国/慶州にある仏国寺の多宝塔を守る獅子であり、塔の中央に一体配置されているのが珍しい。



左はインドネシアのジャワ島にあるサンビ・サリ寺院で、下は同じくジャワ島のロロ・ジョグラン寺院であって、いずれも、マカラ(竜と魚の混合神獣で、火伏せの役割を担う)の口から獅子がはき出されている。



左は、タイ東部にあるワット・プー・カオ・ケーオ(ヒンドゥー教寺院)の本堂前に配置された獅子面人像。

ワンポイント に戻る