東南アジアの宗教分布

(1) はじめに
 東南アジアの宗教は多様であって、仏教、イスラム教及びキリスト教をはじめとして宗教の国際見本市のような地域である。ここでは、東南アジアの宗教の分布及び特徴について考える。

(2) 宗教の分布

 下の宗教分布図においては、その国の地域によっては異なる宗教を信奉している場合もあるが、その国の最大数の国民が信奉している宗教に色づけしている。

 分布図から分かるように、ミャンマー、タイ、ラオス及びカンボジアでは仏教徒が支配的であり、ベトナムでは儒教、仏教及び道教が混合した宗教が支配的であり、フィリピンではキリスト教が支配的であり、インドネシア及びマレーシアではイスラム教が支配的である。

 


(3) 仏教(肉体の死後、魂は他の生存形態に移り変わる輪廻(善行を積めば来世は良い生存形態になり、悪行を行えば来世は悪い生存形態になる変転。)が繰り返されるが、最高位の極楽にたどり着けば輪廻は繰り返されない。)

 東南アジアにおける仏教遺跡といえば、インドネシアのジャワ島にあるボロブドゥール遺跡が思い出されるが、インドネシアにおける仏教は13世紀頃には衰退してしまい、現在では国民の約1%が仏教徒であるに過ぎない。

 東南アジアにおける仏教は、ミャンマー(国民の約90%)、タイ(国民の約95%)、ラオス(国民の約90%)およびカンボジア(国民の約95%)に分布しており、これらの国では、いずれも上座仏教(出家して悟りを開いたものだけが、煩悩から解脱して救われるという考え方で、日本で信じられている大乗仏教に対して小乗仏教とも言われる。)を信仰している。


(4) イスラム教
(この世で唯一且つ最高の神(アッラー)は人に魂を吹き込む絶対的な存在であり、人は神の意志や法に従わねばならず、人が死んだとき信仰深い魂は神の傍に導かれる。)

 イスラム教は、東南アジアで最大の勢力を誇る宗教であり、インドネシア(国民の約90%、世界で最多数のイスラム教徒の国)や、マレーシア(国民の約50%)に分布している。


(5) キリスト教
(人は自分が犯した罪を正義と慈愛に満ちた父なる神に告白して許しを請えば許されるが、人類の罪を許すために神がこの世に遣わしたのがイエス・キリストであり、人は神又はイエスに自分の罪を告白すれば許される。)
 
 東南アジアでは、フィリピン(国民の約90%)にのみ分布しているが、フィリピンにおけるキリスト教は、それ以前に存在した土着の精霊信仰と微妙に結合している。


(6) 仏教、道教および儒教の混成宗教

 
ベトナムは、インドや中国からの文化の影響を受けたため、ベトナム人は、大乗仏教(上座仏教と異なり、出家しなくても、仏陀の化身である釈尊により救われる)、道教(主として不老長寿を願う中国の土着信仰)および儒教(孔子の教えから発展した思想体系、宗教ではないという人もいる)を単独、又は混合した独特の宗教を信じている。


   ワンポイント に戻る