ワット・アルンは、チャオプラヤー川の対岸にそびえ立ち、朝日が当たると大仏塔がキラキラと輝くので暁の寺とも呼ばれる。
しかしながら、現在のバンコクでは地上にスモッグが立ちこめているので、朝日が大仏塔に当たることは少なく、太陽がある程度昇ってからでないと大仏塔は輝かない。


 
下の写真はチャオプラヤー川の対岸から見たワット・アルンの全景であって、右から順に、礼拝堂、本堂、仏塔群が見える。
 
 



  右上の写真は、礼拝堂の門で、両側にヤクシャ像が門を守っている。ヤクシャは、仏教では夜叉といって恐ろしい魔物であるが、ヒンドゥー教では、神々の財宝を奪い取ろうとする相手には断固として立ち向かう神として扱われている。

右下の写真は、礼拝堂の周囲に配置された中国風の像で、馬に乗っている人と地面に立っている人とが交互に配置されている。

下の写真は、礼拝堂の壁の外側に沿って配置された仏像で、この仏像の下には信心深いバンコク市民の遺骨が眠る。

   
       
       
       
   
   
右の写真は本堂に配置された本尊であって、本尊の下にはラーマ2世の遺骨が納められている。
 
   
       
  右の写真は、高さ79mの大仏塔の全景であり、この大仏塔の周囲に同じ形をした4つの仏塔が配置されている。    
       
       
下の2枚の写真は、大仏塔の一部分のアップである。
大仏塔には、天国に通じる道をイメージした階段があり、この階段を上り詰めると三頭の象に乗ったインドラ神が目の前に現れる。 インドラ神は、ヒンドゥー教の神話に出てくる、敵や悪魔を退治する武勇神又は軍神であったが、後生になると東方の守りに当たる守護神になった。このワット・アルンでも東面に配置されている。
       
下の写真は、階段を上り詰めたところにある、3頭の象に乗ったインドラ神である。
  下の写真は、太陽に光を反射して輝く大仏塔の頂部であるが、この写真ではキラキラ光る雰囲気を再現できないのが残念である。
下の2枚の写真は大仏塔を支えるハマヌーンであり、ヒンドゥー教に出てくるハマヌーンは無敵の力を誇り、王を悪魔から守る。
   
   
 風景・建物 に戻る  TOP