ヤンゴン市内のパゴダ

ヤンゴン市内には、仏陀の遺品(髪、骨、歯など)を安置したパゴダは多数あるが、ここでは特徴的な5つのパゴダを紹介します。

シュエダゴォンパゴダ



シュエダゴォンパゴダ(高さ:約100m)は、ミャンマー最高の高さでないが、最大規模を誇るパゴダであって、ミャンマーの国民の聖地である。ここに限らないが、パゴダでは全員が裸足で歩く。

パゴダの最頂部には、76カラットのダイアモンドほか、ルビーやヒスイなどの宝石がちりばめられている(近くにある博物館でその写真を確認できる)。
これによりミャンマー人の信仰心の厚さが伺える(ミャンマー人が信仰するのが上座部仏教であることにも起因すると考えられる)。

左下の写真はマハ・ガンダの釣鐘である。英国はこの釣鐘を母国に持ち帰ろうとしたが、23トンもあるため船積みに失敗してヤンゴン川に沈めてしまった。ミャンマー人はヤンゴン川につながっている海の干満をうまく利用して釣鐘を浮かび上がらせて取り戻した。

右下の写真は、仏陀の前に置かれた黄金の仏足石(仏陀の足形を石に刻んだもの)であって、この仏足石には聖水が満たされており、この聖水を飲んだり体に掛けたりすると良いことがあると信じられている。




左下の写真は、東西南北にそれぞれ設けられた祈祷堂であって、人々はお気に入りの堂でお祈りをする。

右下の写真は、曜日毎に8カ所設けられた(水曜日が午前と午後に分かれているため8つになる)祭壇(写真は土曜日の祭壇)に水を掛けながらお祈りをする。


チャウッタージーパゴダ





チャウッターパゴダの外観はたいしたことはないが、全長70m、高さ17mの巨大な寝釈迦仏が祭られていることで有名である。

また、寝釈迦仏の足の裏には、中心部に仏教宇宙観図が描かれ、その周りには釈迦が歩んできた歴史の絵が描かれている。

尚、この写真は、盆踊りの櫓のような所に上がって撮影した。




この寝釈迦像は、女性的で優美な表情をしている。





ボウタタウンパゴダ





ボウタタウンパゴダは、第2次世界大戦中に爆撃を受けて崩れ落ちた。

ところが、瓦礫の中から、仏陀の遺髪及び聖歯を収めた小さいパゴダが見つかった。

このパゴダの内部はジグザグ状の通路(これを洞窟という)になっており、パゴダの内部に入ることができる。通路には仏陀の遺品や仏像が祭られている。
左の写真は仏陀の遺髪が祭られた場所で、右の写真はその内部である。




ナーガ洞窟パゴダ



ナーガ洞窟バゴダは、その名のとおり、パゴダの内部がジグザグ状の通路(これを洞窟という)になっており、この通路には多数の仏像とナッツ神(精霊神:非業の死を遂げた人の霊)が祭られている。

仏教が伝来してくるまではナッツ神がミャンマーの神様であり、仏教の伝来と共に仏教とナッツ神とが融合した。
古いパゴダほど、また地方に行くほど、ナッツ神を祭る度合いが強いように思われる。


尚、「地球の歩き方’03−04」には、間違った写真が掲載されている。

左の写真は通路に祭られた多数の仏像のうちの1つであって、通常とは異なる仏像である。多分、仏陀とナッツ神とが融合したものであろう。ここには奇妙な仏像が安置されている。

上の写真はナッツ神であって、仕切りの右側にはナッツ神が祭られ、仕切りの左側には仏陀の弟子の像が祭られている。



スウエトワミイヤパゴダ


基台の上に、東西南北に出入り口のある八角形の建物(左の写真)が乗っている立派なパゴダである。



八角形の建物の内部の中央には仏陀の遺品が祭られ、その周囲には4体の仏像が安置され、人々はお気に入りの仏像の前でお祈りをしている。

「パゴダとは仏陀の遺品を収めた仏塔であって内部には入ることができない」と一般に言われているが、洞窟パゴダはまだしも、ここまでくると、パゴダと寺院との違いが分からなくなる。

風景・建物 に戻る