アンコールの東部にある、トマノン、チャウ・サイ・テボーダ、タ・ケオ、バンテアイ・クディ、スラ・スラン、プラサット・クラヴァンの遺跡を紹介する。
 


 トマノン
 
トマノンは、12世紀前半にスーリヤヴァルマン2世により建造されたヒンドゥー教寺院で、アンコールトムの直ぐ東側に位置している。
東塔門と西塔門を繋ぐ周壁の大部分が壊れているために、東塔門、前殿、中央祠堂、経蔵及び西塔門が孤立しているように見える。
   
   
西塔門側から見たトマノンで、左にある大きい建物が中央祠堂で、右の小さい建物が経蔵であり、それらの間に前殿が見える。     東塔門側から見たトマノンで、左に経蔵があり、中央の奥に中央祠堂が見え、中央祠堂から右前方に前殿が続いている。
   
   
   
 中央祠堂の破風である。  中央祠堂のデヴァダー(女神)である。
   


      

 チャオ・サーイ・デボーダ
 
 チャオ・サーイ・デボーダは、トマノンと同様、12世紀前半にスーリヤヴァルマン2世により建造されたヒンドゥー教の小寺院で、アンコールトムの直ぐ東側でトマノンの南に位置している。
内部の彫刻が美しいということであるが、訪れたときは修復中で、内部に入ることはできなかった。
   
   


右の写真は前殿の正面である。

下の写真の中央に前殿があり、その左奥に中央祠堂が見える。

  
 


 タ・ケオ
タ・ケオは、アンコールワットよりも古い時代、つまり10世紀末期から11世紀初期に、ジャヤヴァルマン5世により建造されたピラミッド型のヒンドゥー教寺院であって、煉瓦造りの構造から砂岩を積み上げる構造に移行した最初の建造物であるが、ジャヤヴァルマン5世の死去により途中で建造が放棄された。
 
   
   
右の写真は外側周壁と内側周壁との間にある回廊状の通路である。

下の写真はピラミッド型寺院であるタ・ケオの全景である。10段ほどの階段を上がって外側周壁の内側に入り、更に10段ほどの階段を上がって内側周壁の内側に入る。下から見ると、外側周壁、内側周壁、中央祠堂と四隅の祠堂が立つ基壇、及び一段と高い中央祠堂が全体として1個のミラミッド構造を構成している。
  
 
   
   
   タ・ケオの近景であり、外側周壁、内側、中央祠堂、四隅の祠堂が見える。      内側周壁の内部から、中央祠堂及び四隅の祠堂が立つ基壇に上がる階段である。  
       
       

 


 バンデアイ・クディ
 バンデアイ・クディは、12世紀後半から13世紀初めにジャヤヴァルマン7世により建造された、ヒンドゥー教と仏教の併存思想の寺院である。
 



右の写真は、東塔門の正面である。

下の写真は、周壁に設けられた東塔門であって、観音菩薩が四面に彫刻されている。この写真では2つの観音菩薩が見える。

  
 

   東塔門から内部に入った所にある、前殿とその前の十字型テラスであって、ナーガ(奇数個の頭を持つ蛇神)の欄干がある。
 
 
   
 


右の写真は、
 中央祠堂を囲む回廊の外壁に施されたデヴァダー(女神)である。

下の写真は、中央祠堂を囲むように作られた回廊の外観である。
 
 
   
   
 前殿に施されたアプサラス(天女)の浮き彫りである。  中央祠堂の外観である。
   


 


    

スラ・スラン 
 スラ・スランとは「王の淋浴の池」という意味であり、10世紀半ばに建てられた人工の聖池であって、12世紀後半又は13世紀にジャヤヴァルマン7世により砂岩のテラスが作られた。聖池の中央には祠堂があったと考えられるが、現存しない。
 
   
   
 下の2枚の写真は、スラ・スランのテラスであって、ナーガの欄干とシンハとが設置されている。
   




 プラサート・クラヴァン
 
 プラサート・クラヴァンは10世紀初頭に建てられたヒンドゥー教の寺院であり、同一の基壇上に煉瓦造りの5基の祠堂が一列に並んでいる。
   
   
  中央祠堂が最も高く、南側の祠堂(写真の左側)がその次に背が高い。

中央祠堂と北側祠堂(写真の右側)の内部壁面には見事な彫刻が残っている。

煉瓦造りの彫像は高度な技術を必要とする。
 
 
 


下の2枚の写真は、中央祠堂の壁面に施されたヴィシュヌ神(ヒンドゥー教の三大神の一つで、世界の平和と秩序を保持する最高の神)の浮き彫りで、左の写真は闊歩しているヴィシュヌ神であり、右の写真はガルダ(鷲と人とが合体した神鳥)に乗るヴィシュヌ神である。  下の写真は北側の祠堂の壁面に施された浮き彫りで、ヴィシュヌ神の妻であるラクシュミーの立像である。
     

遺跡に 戻る