砂丘が固まってできた巨大な岩の割れ目に雨水が一気に流れ込むと、この雨水は渦を巻きながら流れる過程で洞窟を形成する。この洞窟の壁に太陽の光が差し込むと光と色からなる造形美が現われる。
アンテロープキャニオンはナバホ族の居留地にあり、数Km隔てて位置する上流側のアッパー・アンテロープと下流側のロウアー・アンテロープとからなる。 


 
アッパー・アンテロープ・キャニオン(Upper Antelope Canyon) 
 アッパー・アンテロープは干上がった川底をナホバ族が運転するピックアップトラックでさかのぼり、小さな岩壁にできた細い亀裂(キャニオン)から中に入る。この亀裂は高さ36mで幅が2〜3m程の大きさで、らせん状に浸食されているため、太陽光は殆ど地面に届かないので、内部は薄暗い。
ところが、太陽の位置と亀裂の形状とがうまくマッチすると、1〜2分間程だけ太陽光が地面に届くときがあり、このときには光のビームを見ることができる。
       
  幅2,3mの通路から上前方を見上げた景観である。   
       
       
       
   通路の天井を見上げた景観である。  
       
       
       
   通路の上部の壁の景観である。  
       
       
       
   通路の壁にできた砂の滝であって、自然にできるのではなく、手で砂を壁の窪みに放り投げるとできる。  
       
       
       
  光のビームである。基本的に太陽が通路の真上に来たときにビームができる。左下の写真はカメラの角度で斜めに見えており、右下の写真ではビームが地面を照らしている。   
       
       
     
  上の写真と同じく、光のビームであるが、場所によってビームの現われ方が異なる。   
       
       
       
       
 下及び右の写真は壁の隙間の奥にできた造形美(ガイドはアンテロープのモニュメントバレーと称していた。)であるが、時間の経過(太陽の移動)によって現われ方が異なる。
 
       


 
ロウアー・アンテロープ・キャニオン(Lower Antelope Canyon)  
ロウアー・アンテロープは、アッパー・アンテロープと異なり、駐車場からガイドなしで歩くことができ、 通路の幅が少し広く、奥に進むにつれて地面が低くなっており所々に鉄製の階段がある。
また、アッパー・アンテロープと異なり、光のビームは見ることができないが、観光客が少ないのでゆっくりと鑑賞できる。
       
  以下の写真は全て、通路の上前方又は側面の景観である。   
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
アメリカ 大陸編 に戻る