アユタヤ王朝(1351年−1767年)は、13世紀にスコータイ王朝を下し、14世紀にはアンコール王朝を下す勢いであったが、西からはビルマに攻められ、東からはクメールに攻められ、苦難の日々であった。
17世紀になって、ビルマ軍の猛攻を受けて壊滅させられた。

現在のアユタヤ遺跡では、ビルマ軍により徹底的に壊滅された遺跡跡と、復元された遺跡と、再建された寺院とが混在している。 
尚、以下の遺跡の名称における中点については、アユタヤ県庁発行のマップの英語表記に基づく。

 

   
 ワット・マハ・タート
 
  ワット・マハ・タート(Wat Maha That)は、王室の修道院であり、宗教的な中心であったが、17世紀のビルマ軍の攻撃により壊滅された。
その後、中央に位置した大きな高塔状祠堂(プラーン)は以前よりも高く再建されたが、20世紀初頭に崩壊し、現在は基部だけが残っている。その他の小さな高塔状祠堂のいくつかは復元されている。 
 
       
  下の2枚の写真は、中央に位置した高塔状祠堂の崩壊した基部である。   
       
       
       
  下の2枚の写真は復元された小さい高塔状祠堂群である。   
       
       
       
  下の2枚の写真はビルマ軍により頭部を壊された仏像群である。 ビルマでは仏像の頭部に宝石を忍ばせる習慣があったので、ビルマ軍は仏像の頭部を壊して宝石を探したものと思われる。  
       
       
       
  下の2枚の写真は、樹木の根元に取り込まれた仏像の頭部である。   
       
 
 
 



 
ワット・プラ・シー・サンペット 
 
 
  ワット・プラ・シー・サンペット(Wat Phra Si Samphet)は、王室の儀式に使用された王室修道院であって、3つの仏塔(チェディ)には国王と王室の遺骨が納められている。 
3つの仏塔のうち1つはビルマ軍による壊滅を逃れたが、他の2つは壊滅され、その後、復元された。
 
       
       
       
       
       
       


 
       
 
 ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット
ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット(Wihan Phra Mongkohon Bophit)は、巨大なブロンズの仏像(プラ・モンコン・ボピット)が収められており、人々が礼拝のために集まる祠堂(ウィハーン)である。 
 
 
 
 


 
ワット・プラ・ラム 
 
 
  ワット・プラ・ラム(Wat Phra Ram)は、 中央にある大きな高塔状の祠堂(プラーン)とそれを取り囲む回廊とからなり、回廊には頭部のない仏像が配置されている。  
       
       
       
       
 
 
 
 
 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
 
 
  ワット・ヤイ・チャイ・モンコン(Wat Yai Chai Mongkhon)は、修行を終えてセイロンから帰ってきた僧侶のために建てられた寺院で、ビルマ軍の攻撃よりも以前に、仏堂の屋根が崩壊して仏像が露出していた(右下の写真)。
ビルマ軍による被害は比較的少なく、中央の大きな仏塔(チャディ)は残った。尚、現在の仏塔は修復されていると共に、回廊に並ぶ仏像は新しく作成されたものである。 
 
       
       
       
       
 
 
 
 
 
 ワット・ラー・チャブラナ
 
 
  ワット・ラ・チャブラナ(Wat Ratchaburana)は、王位継承争いで共に死亡した2人の兄たちの遺骨を安置するために建てられた。中央に位置する高塔状の祠堂(プラーン)と、その周囲に配置された仏塔(チェディ)は建設当時のもので修復されている。  
       
       
       
 
 
       
 


 
 ワット・チャイワタナラーム
 
 
  ワット・チャイワタナラーム(Wat Chaiwatthanaram)は、王室の修道院で王室の宗教儀式に使われていた。
このワット・チャイワタナラームもビルマ軍により損傷を受けたが、現在では中央に位置する高塔状の祠堂(プラーン)とそれを取り囲む仏塔(チェディ)が復元されている。 
 
       
       
       
       
 
 
 
   
 ワット・ロカヤスタラム
 
  ワット・ロカヤスタラム(Wat Lokayasutharam)は、建物が殆ど残っておらず、スリーピング仏陀の巨大な仏像が残っているだけである。   
       
       
遺跡に 戻る    東南アジア の王朝史 に戻る