バリ島には、ジャワ島と同様、8世紀頃にインドからヒンドゥー教が伝来したが、ジャワ島に比べて経済的発展が遅れたため立派な建築構造を持つ寺院は造られなかったが、自然の岩壁を利用した寺院が造られた。
バリ島はジャワ島と同じくインドネシアに属しているが、これは20世紀になってからであり、それ以前は外部から孤立した歴史を歩み続けた。このため、同じヒンドゥー教の寺院でも、ジャワ島とは異なる構造を持つのであろう。
 
 
 
   
ゴア・ガジャ
 
  ゴア・ガジャは、11世紀にバリ島の一地域を支配していた王朝により造られた石窟寺院であって、ヒンドゥー教の三大神の一つであるシヴァ神を祀っている。   
     
       
    下の写真は、石窟寺院の入口と、その上部に彫られた鬼面のレリーフである。      下の写真は、石窟寺院に入って右側に祀られている、シヴァ神の象徴であるリンガ(男性性器)とヨーニ(女性性器を形どった台座)である。    
       
       
       
       
  下と右の2枚の写真は、石窟寺院を入って左側に祀られた、象の頭を持つガネーシャ(シヴァ神の息子)である。    
 
 
       
       
  バリ・ヒンドゥー教は、バリ島に土着の「水を尊ぶ精霊信仰」と融合しており、石窟寺院の前の広場には、6体の女神像が彫られた水浴場が残っている。これらの女神像は、保存状態が良いと共にバリ島美術の代表的な作品として高く評価されている。
これらの女神から流れ出る水には不思議な力が宿っていると考えられ、人々はこの水を頭からかぶって体を清めたと思われる。
   
     


 
       
       
   
 グアン・カウイ
   
グヌン・カウイは、バリ・ヒンドゥー教の聖域であり、この当たりには大きな岩に並んで彫られた墓碑がある。おそらく、この当たりを支配していた王とその家族の墓碑であろう。  
右の写真は、大きな岩に造られた石窟寺院と思われるが、本尊は見つからなかった。
 
     
   
  下と右の写真は、第1の墓碑群と、そのうちの一つの墓碑である。      
     
       
       
       
  下と右の写真は、第2の墓碑群と、そのうちの2つの墓碑である。    
     
       
 遺跡に 戻る