ベンメリアは、12世紀中頃にスーリヤヴァルマン2世により建造されたヒンドゥー教寺院であるが、未だに修復されずに、密林に埋もれ荒廃した状態で、熱帯樹の茂る密林が遺跡全体を覆っている。建造物の中を熱帯樹の根が伸張し、あげくは熱帯樹の倒壊に伴って建造物が無惨に倒壊してしまった。

アンコールワットに次ぐ規模を持ちながら、2003年当時、野生の虎や象が出没するため、一般の人はベンメリア遺跡の一部しか行くことができない。

タ・プロームのように人の管理下で自然の状態を保っている遺跡とは異なり、ベンメリアは正真正銘の荒廃した状態である。従って、寺院の屋根の上や瓦礫の間を歩きながら遺跡を観察する。
   
   


下の写真は、外周壁に設けられた南塔門である。 

右の写真は、南塔門の近くにあるナーガ(5個の頭を持つ蛇神)である。

 
 
   
   
 外周壁に食い込んだ熱帯樹である。     外周壁に設けられた東塔門である。外周壁に施されたアプサラス(天女)が痛々しい。
   
   
 
   
左の写真は、第1回廊の屋根に覆い被さる熱帯樹である。


下の写真は、外側から見た第1回廊で、偽扉の上にリンテル(盾石)が見える。
この当たりは、地上に降りることができず、回廊の上を歩きながら見学せざるを得ないので、極めて危険である。
 
   
   
第1回廊の出入り口であって、リンテルには3頭の象に乗るシヴァ神が描かれている。   第1回廊の内部であって、ここだけが回廊の内部を歩くことができる。
   
   
 下の2枚の写真は、第1回廊と第2回廊の間にある荒廃した祠堂である。
   
   
   
第2回廊の塔門に覆い被さる熱帯樹である。
 第2回廊が倒壊して落下したリンテル(盾石)である。
   
   
   
 第2回廊の屋根に、倒壊した熱帯樹がのし掛かっている。   下の写真は、完全に崩壊してしまった中央祠堂であり、修復は極めて困難であろう。
   

遺跡に 戻る