東バライは、アンコールトムの東に位置し、今は干上がっているが、東西7km、南北1.8kmの巨大な貯水場であった。かっては、東バライにはシェムリアップ川から水が引かれており、アンコールを支えた大貯水池であった。ここでは、東バライ及びその周辺にある遺跡を紹介する。
 

   
 プレ・ループ
 
 
       
   プレ・ループは、10世紀中期に平地に建てられた煉瓦造りのヒンドゥー教寺院であって、東西127m、南北117mの周壁の東西南北にそれぞれ十字形の塔門が設けられている。    
       
  右の写真は、ラテライト造りの周壁と、その奥にある祠堂群であるが、写真では周壁と祠堂群とが重なって見える。
また、中央祠堂と手前の副祠堂とが重なって見える。
   
       
     
     
 修復中の中央祠堂である。 中央祠堂に上る階段と、その両側に配置された獅子:シンハの像である。
   


 

   
東メボン 
 
 
       
   東メボンは、東バライの大貯水池を護るために、10世紀半ばに東バライの中央に、大池に浮かぶように建てられた、シヴァ神を奉るヒンドゥー教寺院であった。このため、寺院を囲む周壁や濠は不要であった。
   
 
   現在では東バライが干上がっているので、東メボンは丘の上に立つ寺院のような感じだが、東バライに水が満ちていたときには水に浮かぶ寺院であったと思われる。

左の写真は第1階層の上に作られた東塔門と、その向こうに見える中央祠堂である。
第1階層の基部当たりまで水が貯められていたのであろうか。
   
       
       
第2階層の各隅で、寺院ひいては貯水池を守っている石象である。     屋根が崩れてしまった煉瓦造りの東塔門である。東塔門の両側にはシンハ:獅子像が配置されている。
   
    


右の写真は、第3階層の塔門から見る中央祠堂である。

下の写真は、第2階層の四隅で東バライを見守る石像である。

 
 
   
   
 

左の写真は、中央祠堂である。

下の写真は、中央祠堂のリンテル(楯石)に彫られたシヴァ神である。
 
 
 
 


 
 バンテアイ・サムレ
 
バンテアイ・サムレは、12世紀前半にスーリヤヴァルマン2世により東メボンの東端からさらに東の位置に建てられたヒンドゥー教寺院で、アンコールワットに似た構造を有している。 
       
周壁の内部から見た、回廊と、東塔門(写真の右部)と、中央祠堂である。  東参道から周壁の内部に入った所にあるテラスから見る東塔門である。 
   
   


右の写真は、
 中央祠堂を囲むように設けられた回廊の内部である。
下の写真は、 東塔門前のテラスに設けられた2体の獅子像である。
 
 
 


   左の写真は、回廊の内部から見る中央祠堂である
 
 
   
       
 中央祠堂の破風に描かれた、ナンディに乗るシヴァ神である。      回廊の内部にある経蔵の破風に描かれた、大蛇の上に横たわるヴィシュヌ神である。
   

             

 遺跡に 戻る