慶州の南山には、7世紀頃から寺院が建て始められ、山の岸壁には多数の石仏像や石塔が作られている。
     
     
       
   仏谷の石仏座像
高さが約3.2mの岩に石窟をくり抜き、その内部に仏像を彫刻した石窟寺院である。
柔和な顔のために、「おばさん仏」というニックネームが付いている。
   
     
       
     
   塔谷の磨崖彫像群
高さ9m、周囲30mの巨岩の四面に、如来、菩薩などが絵画のごとくに描写されている。
 
     
       
   下の写真は、大岩を上から見たものである。  
 
       
       
     
  三陵渓谷の石造釈迦如来座像

渓谷に埋もれていたのを掘り起こして、現在の位置に安置したものである。
頭部、左手及び両膝がないのが残念であるが、胸元や肩などが立派な仏である。
     
     
       
     
       
       
  三陵渓谷の磨崖観音菩薩像

高さ約2.4mの石柱型をした赤肌の岩に彫刻されており、口紅の赤色が残っている。
   
     
       
     
       
   三陵渓谷の磨崖釈迦如来座像
釈迦如来像の前には、適当な広さの平坦な大岩があるので、人々はここで座像を拝むことができる。
 
     
       
       
       
     
       
   神仙庵の磨崖菩薩像と、七仏庵の磨崖石仏

左下の写真は、七仏庵から神仙庵を見上げたものであり、少しわかり難いが写真の最上部で光が当たっている所に神仙庵の磨崖菩薩像(右下の写真)がある。下から見ると、雲に乗った菩薩像のように見えると言われる。

右下の写真は、神仙庵の磨崖菩薩像であって、瞑想にふける菩薩が雲に乗って降臨して人間を救済しようとしていると言われている。

 
 
     
       
       
       
     
       
   七仏庵の磨崖石仏  
   前方にある方形状の大きな岩と、後方にある巨大な岩とが配置されており、後方巨岩に三尊大仏が彫刻され、前方の大岩の四面にそれぞれ仏が彫刻され、合計で七体の仏が彫刻されている。    
 
  下の写真において、左側が前方の大岩であり、右側が後方の巨岩である。     
 
       
 遺跡に 戻る