クマノミ(スズメダイ科)
クマノミの色はオレンジ色と黒色の2色があるが、いずれも胴部分に2条の白帯があると共に尾の色が白っぽい。
ハマクマノミ(スズメダイ科)。
ハマクマノミは、通常、イソギンチャクの近くで1組の雄・雌が仲良く泳いでいる。
カクレクマノミ(スズメダイ科)
カクレクマノミは、その名の通り、イソギンチャクの周辺で生活している。
ハナミノカサゴ(フサカサゴ科)
ハナミノカサゴは、トゲに強い毒性があるので危険である。
オニオコゼ(オニオコゼ科)
オニオコゼは住んでいる環境に合わせて色彩が変化するので、見つけにくい。指の先に注目。
ヘラヤガラ(ヘラヤガラ科)
ヘラヤガラは、口吻(目から先の部分)が長く、この長い口吻で小魚や小甲殻類を補食する。左が頭である。
アヤコショウダイ(イサキ科)
縦縞(魚類では、頭から尾に掛けて延びる縞は縦縞という)が目立つので、水中で写真が撮りやすい。
ホシゴンベ(ゴンベ科)
ホシゴンベは、珊瑚礁に留まっていることが多い。
フエダイの仲間?
トノサマダイ(チョウチョウウオ科)
ニシキヤッコ(キンチャクダイ科)
ツバメウオ(スダレダイ科)
ギンガメアジ(アジ科)
コバンザメ(コバンザメ科)
体長は60〜70センチであった。
ヤッコエイ(アカエイ科)
泳ぐのが早くて写真に撮りにくいが、このたびは数匹が休んでいたのでうまく撮れた。
シマキンチャクフグ(フグ科)
ケショウフグ(フグ科)
ケショウフグは眼の周囲に放射状の模様がある。また、胸びれの下に大きな黒い模様がある。
怒って水を吸ってふくれているが、通常はもう少しスマートである。