バンテアイ・スレイは、他の主要な寺院が当時の王が建造したということとは異なり、王の顧問であり、王の死後は幼い息子の摂政であったラージェンドラヴァルマン2世が10世紀後半に建造したヒンドゥー教の寺院である。
   

この小型の瀟洒な寺院は、優美な外観と繊細な彫刻から、近代になって「女の砦」を意味するバンテアイ・スレイと名付けられた。小規模だが格調の高いバンテアイ・スレイは、「クメールの至宝」と称され、建物全体を覆う美しい赤色砂岩の彫刻は見る者を魅了する。

小規模な遺跡(バンテアイ・スレイ)に多数の人が訪れるので、デヴァター(女神)や破風の彫刻の写真を撮ろうと思うなら、朝早く出発する必要がある。

バンテアイ・スレイは三重の周壁に囲まれており、左の写真は、第1周壁の内側から、環濠、第2周壁及び祠堂群を見たものである。

 
 
   
   
 下の写真は、第2周壁に設けられた第2東塔門である。     下の写真において、右側の建物は北側の経蔵であり、その左奥に北側の祠堂が立っている。
   
   
   
下の写真は北側の経蔵の正面である。ここは立ち入り禁止になっている。     下の写真は、第2周壁の東塔門の破風であって、ヴィシュヌ神の神妃であるラクシュミーに象が聖水をかけている。
 
   
   
 下の2枚の写真は、第3周壁の東門の破風であって、踊るシヴァ神の彫像が施されている。 
   
   
   
北側の経蔵の破風であって、悪王:カンサの髪を掴んで踏み殺すクリシュナ神である。 第1周壁の東塔門の破風に施された彫像であって、ヴィシュヌ神の化身である「ナラシンハ」(上側)が阿修羅王を組伏し、鋭い爪で引き裂き殺そうとしている。
   
   
   
北側の経蔵の破風の彫像であって、 アイラーヴァタ(神象)に乗り、森の火事を消すインドラ神である。通常、神々は3頭の神象に乗るが、このインドラ神は1頭の神象に乗っている。      中央祠堂の前殿の破風の彫像であって、マカラ(神話上の水中動物)の上に乗るヴィシュヌ神である。
   
   
   
 中央祠堂の北側の壁面に施されたデバター(女神)であって、有名な「東洋のモナリザ」である。立ち入り禁止であるから、望遠レンズで撮影する必要がある。      中央祠堂の壁面に施されたデバター(女神)であって、「東洋のモナリザ」に劣らず、優美である。
   


          遺跡に 戻る  アンコール 遺跡と宗教 に戻る