左は、第1回廊と、中央祠堂及びその周囲の祠堂である。

西塔門を進むと、最初の矩形状の回廊である第1回廊が現われる。

第1回廊の内側に第2回廊があり、第2回廊の内側に第3回廊があり、第3回廊の四隅にそれぞれ祠堂があり、第3回廊の中央に中央祠堂がある。

左の写真では、奥に位置する祠堂は中央祠堂の左側に少しだけ覗いている。



西参道における第1回廊の手前にあるテラスから見た第1回廊の塔門と、祠堂群である。   平面が矩形状で長さ600mの第1回廊の内部には、ヒンドゥー教の神々の絵物語の浮き彫りと、スーリヤヴァルマン2世の功績を称える浮き彫りとが施されている。
   
   
   
下の写真は、西塔門の柱に施されたアプサラス(天女)の浮き彫りである。   下の写真は第1回廊の壁面に施された壁画であって、上段はスーリヤヴァルマン2世の進軍の様子を表わし、下段は地獄で様々な罰を受ける人々の姿が描かれている。尚、写真には現われていないが、進軍の浮き彫りの上段には天国の様子が描かれている。
   
   
下の2枚の写真は第1回廊の壁に施された、ヒンドゥー教の聖典に出てくる「乳海撹拌」の絵物語である。「乳海撹拌」とは、不老不死の妙薬であるアムリタ(甘露)を手に入れるため、右側の浮き彫りに見えるように、ヴィシュヌ神が大亀クールマ(写真では甲羅だけが見えている)に化身して海に入り、甲羅の上に乗せたマンダラ山を左側の阿修羅(先が平らな帽子:ヒンドゥー教では神に対する悪神)と右側の神々(先が尖った帽子)とに、マンダラ山に巻き付けた大蛇の綱引きをさせて海を撹拌したので、1000年後に海は乳海に変じ、天女アプサラスや宝物が現われ、遂にアムリタが取り出されたが、今度はアムリタの所有を巡って阿修羅と神々とが争うという物語である。左側の浮き彫りでは大蛇(ナーガ)の頭部が見えており、右側の浮き彫りでは、マンダラ山の上でヴィシュヌ神が指揮をとり、その頭上に天女アプサラスが舞っている。
   
   
 
右の写真は、第1回廊の柱に描かれた浮き彫りで、神鷲ガルーダ(体は人間で、頭や翼は鷹である)に乗るヴィシュヌ神である。

下の写真は第1回廊に描かれた戦う兵士達の浮き彫りである。
 
 

下の写真は地獄の様子を表わし、左側では口の中に細長い棒を突っ込まれ、右側では虎に足を食われている。     下の写真は、戦いの前に、出陣の日取りを占い師に占ってもらっているスーリヤヴァルマン2世の様子である。
   
   
   
下の写真はスーリヤヴァルマン2世の進軍の様子を表わしており、スーリヤヴァルマン2世はクメール人が担ぐ神輿の上に乗っている。     下の写真はスーリヤヴァルマン2世の進軍を先導するシャムの外国人部隊であって、左の写真のクメール人とは服装、髪型及び歩き方が異なっている。
   


 第1回廊と第2回廊とを結ぶ十字回廊である。     第2回廊から見た第3回廊と、その向こうに見える祠堂群である。 
   
   
   
 第3回廊の中庭から見上げる中央祠堂の破風である。  中央祠堂から見る第3回廊である。
   


 中央祠堂の連子窓越しに見る第3回廊と西参道である。     中央祠堂の連子窓から見る中央塔の頂部である。   第3回廊から見る中央祠堂の頂部である。
     
     
 アンコール ワット(その1) に戻る  遺跡に 戻る  アンコール 遺跡と宗教 に戻る  東南アジア の王朝史 に戻る